糸沢たかしウクライナ支援チャリティー写真展 「ひまわり畑の向こう側-日本人が暮らしたウクライナ・市民の眼で見た紛争と戦争」

2023年3月4日(土)~12日(日)会期中無休 13時~19時 ※3月11日(土)13時よりトークイベント有り

【ステートメント】
2002年からウクライナ東部・ルガンスクに暮らし、14年のドンバス紛争で一時国内避難民となった一人の日本人とその家族。
紛争前に撮影された個人作品と共に生活風景や学校風景など、一市民の眼で見た当時の様子と戦争のコントラストを写真と短い文章で紹介します。
【プロフィール】
糸沢たかし
1964年東京生まれ。高専にてグラフィック工学を学んだ後、印刷・暗室・撮影関係の仕事を経て90年代初めから渡航し、各地で仕事をしながら旅行。帰国後にスタジオカメラマンを経てフリーランス。以降も海外取材を重ね、99年にスロバキアで出会ったウクライナ人女性と結婚。02年よりウクライナ東部・ルガンスクに滞在。現地でカメラマンをしながら写真科講師を務めるが、14年のドンバス紛争のため家族と共に退避して一時国内避難民となる。
16年より家族と共にワルシャワに滞在。2022年2月の戦争勃発以降、自身の体験を重ねてウクライナ避難民への支援活動を行っている。

【トークイベント】
当時の生活や2014年紛争・2022年戦争の前後の話、現状やポーランドでの支援状況等。紛争に巻き込まれた住民の眼から、その生活の変化や受けた影響などをお話しします。日本に避難しているウクライナ人がゲストで参加します。

3月11日(土) 13:00開場 トーク13:30~15:30 
会場 9A - TIME SHARING四谷 新宿区 四谷 3-9 第一光明堂ビル

ishico 写真展 「路-みち-」

2023年3月21日(火)〜3月26日(日)open 12:00〜19:00


古川永 写真展 「MUST NOT MUST」

2023年4月14日(金)~20日(木) 13時~19時

ドラァグクイーンに惹かれて、ポートレートを始めた。
ドラァグクイーンで何かを表現出来る可能性を探し、二つの姓を持つ彼らで女性への偏見を表現出来ればと思い10個のコンセプトにて制作した作品とポートレート。
プロフィール
古川 永 hisashi furukawa
1987 大阪生まれ / Born in Osaka
2011 大阪ビジュアルアーツ写真学科卒 / Graduated of Visual Arts OSAKA Photography department
2011 サンスタジオでスタジオマンとして2年間勤務 / worked at Sun studio as studio assistant for 2 years
2014 渡仏、Coco Amardielに師事 / assistant of Coco Amardiel
2017 独立 / working as photographer
現在はファッション撮影を主に活動中

黒木麻恵 写真展 「微笑」

2023年4月22日(土)~30日(日)月曜日・火曜日休み 13時~19時